
| 名称 | 京都にわ耕 | 
|---|---|
| 代表者 | 岡本 耕藏 | 
| 所在地 | |
| 創業 | 昭和55年(1980年) | 
| 従業員 | 8名 | 
| 許可番号 | 京都府知事許可(般-18)第4262号 | 
| 所属団体 | (社)日本造園組合連合会 京都府造園協同組合 | 
| 建設業種類 | 造園工業業 土木工事業 とび・土木工事 | 
| 業務内容 | 造園設計施工一式 造園資材製作販売 | 
| 取引金融機関 | 京都中央信用金庫 | 
| 取得資格 | 1級造園技能士 5名 / 2級造園技能士 2名 / 1級造園施工管理技士 2名 / 2級造園施工管理技士 1名 / 1級土木施工管理技士 1名 / 2級土木施工管理技士 3名 / 農薬管理指導士 3名 / 第4種乙類 危険物取扱技術者 2名 / その他技能講習 | 

京都にわ耕
創業者/代表岡本 耕藏
1948年(昭和23年)生まれ。大学を経て土木建設業界に入るも、日本庭園に関心を抱き20代より庭師の道へと進むことを決意。師について庭の修行をするとともに、茶道・華道・能楽を通じて日本文化の深み・感性の美学を学び、無形の佇まいを生み出す独自の造園思想を持つ。平成21年京都府優秀技能者(京都府の現代の名工)受賞。京都を代表する庭師のひとり。
庭づくり ひとり言
京都にわ耕
岡本 耕治
1987年(昭和62年)岡本耕藏の長男として誕生。父の背中を見て育ち、禅宗の寺院にて3年半修行。京都にわ耕を次代に受け継ぐ決意を固める。東京の庭師のもとで5年間修行したのち、京都にわ耕の一員に。父の造園思想と技術を受け継ぐべく修行中。
